ただいまサイトの改修を行っています

【予約必須】こども自然公園のバーベキュー広場は手ぶらでOK!

こども自然公園にあるバーベキュー広場を利用してきました。

1日中遊べるこども自然公園にあるバーベキュー広場ということで、とても人気のある

バーベキュー広場となっています。

利用できる期間は3月から11月で事前予約制となっています。

目次

予約の取り方

インターネットまたは電話受付

予約はインターネットまたは電話受付となりますが、受付手続きが早い、自分で予約状況を確認できる、実施日・数量変更などが簡単であるため、インターネットネット予約がやはり便利です。

それに、土日祝日の混雑日は予約開始の10時からたくさんの人が一斉にアクセスし、すぐに満席になる人気ぶりのため、混雑日を電話で予約することはかなり難しいと言えます。

食材付きかテーブルのみ

広場にはバーベキューテーブルが全部で30テーブルあり、1テーブルの定員は大人20人となっており、小人は4歳から小学生までは2人で大人1人として数えます。

食材付きテーブル、テーブルのみの予約はそれぞれ1か月前からとなっています。

団体(30人以上)の食材付きテーブルの予約は2か月前から優先予約できますが、団体でもテーブルのみ、または食材が30食未満だと一般と同じ1か月前からの予約となります。

テーブル利用料金

平日は1テーブル2000円、土日祝日は2500円です。

3月から11月の平日は基本10時から16時の6時間制で、土日祝日、花見シーズン、春休み、GW、夏休みは10時から14時、14時半から18時半の2部制となります。

食材メニュー

食材メニューには3種類のセットがあります。

しかし注文できるのは各食材セット2人前からで、合計4人前以上にならないと注文することができません。

子どもが小さい家族や少人数での利用で4人前は多いとなると、テーブルのみの予約となりますね。

一番人気のバラエティーセット

1人前:2350

国産牛カルビ75g 国産豚ロース75g

粗挽きポークウインナー1

野菜(玉ねぎ輪切り・ピーマン・かぼちゃ・にんじん各1切れ)

焼きそば1玉、ミックス野菜

シーフード(イカ切り身・ホタテ・エビ各1)

焼肉のたれ(横濱グリルオリジナル)

塩・油・紙皿・割りばし・トング

サムギョプサルセット

1人前:2550

輸入豚カルビ100g 国産豚トロ100g

粗挽きポークウインナー1

野菜(グリーンリーフ5) キムチ コチジャン

焼きそば1玉、ミックス野菜

焼肉のたれ(横濱グリルオリジナル)

塩・油・紙皿・割りばし・トング

ポークセット

1人前:1950

輸入豚カルビ100g 国産豚ロースカット75g

粗挽きポークウインナー1

焼きそば1玉、ミックス野菜

焼肉のたれ(横濱グリルオリジナル)

塩・油・紙皿・割りばし・トング

調味料、トング、紙皿や焼きそばプレートがセットにつきますので、
食材付き予約なら、手ぶらでバーベキューが可能で便利ですね。

キャンセルは?

食材のキャンセルは3日前となりますので、バーベキュー当日の天気を考慮して支払いやキャンセルをする必要があります。

クレジットカード払いなら、予約時点では仮決済となります。

コンビニ支払い、銀行振込で支払った後のキャンセル期限前のキャンセルは食材料金から振込手数料を差し引いた金額が戻ってきます。

いずれにせよ、キャンセル期限を過ぎてしまうと、料金の返金はできないので注意が必要です。

バーベキュー広場施設

テーブル

こちらが定員20人の1テーブルです。

炊事場

トイレ

バーベキュー広場内にあるトイレは、かなり古い感じで女子トイレは和式と洋式一つずつでした。

そう遠くない第一駐車場の所にあるトイレの方が新しく数も多いです。

ゴミ捨て場

始めに受付でもらうゴミ袋に分別して、こちらに出します。

レンタルしたもの

今回、私が予約を入れた時はすでにテーブルのみの予約しか空きがなかったため、食材セットは注文することができませんでした。

そのため、食材はすべて自分たちで用意して、「レンタルコンロ炭セット」を予約しレンタルしました。

コンロ、焼き網、炭用トング、木炭3㎏、着火剤のセットで1600円でした。

持って行ったもの

我が家が今回持って行ったものは、しっかり保冷剤を入れたクーラーボックスに食材と飲み物、マシュマロ、マシュマロ用串、焼きそば用アルミプレート、チャッカマン、キッチンバサミ、軍手、食材用トング、紙皿、紙コップ、割りばし、油、塩こしょう、焼き肉のたれ、キッチンペーパー、スポンジです。

焼きそば用の野菜も家でカットしてジップロックに入れていきました。

レンタルコンロは返却時に洗う必要がなかったため、スポンジやたわし、キッチンペーパーは必要ありませんでした。

私たちがバーベキューをした日は、風邪が強く、何度も紙皿や割りばしが飛ばされてしまったため、予備を多めに持って行ってよかったです。

バーベキューに必要なこれらのものは、バーベキュー広場の売店でも購入できます。

バーベキューの流れ

受付で予約の名前を告げ代金を支払うと、レンタルコンロ炭セット、消火用の水の入ったバケツ、燃えるゴミ、プラ容器、缶びん分別用にゴミ袋が3枚渡されます。

あとは自分たちのテーブルまで運び、バーベキューを楽しみ、時間までにゴミをまとめ、レンタルセットを受付まで返却します。

バーベキュースタートです。

頑張って火を起こすのもバーベキューならでは。

 

まずはシーフードから。

 

肉を焼きます。

 

焼きそばもおいしくできました。

 

最後は子ども達が大好きなマシュマロを焼きます。

レンタルセットは洗う必要がないので、とても楽でした。
係りの方たちの元気で丁寧な接客がとても気持ち良かったです。

まとめ

こども自然公園の豊かな自然の中でおこなうバーベキューは、格別の味でした。

必要なものはレンタルすることもできますし、食材セットを予約すれば、まさに手ぶらでバーベキューも可能です。

皆さんもこども自然公園バーベキュー広場で、家族や仲間とアウトドアクッキングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次