フランス生まれのスーパーマーケット「PICARD(ピカール)」。
一般的なスーパーマーケットとの違いは、販売されている商品が全商品下ごしらえ済み、または調理済みの冷凍食品ということです。
パン、野菜、肉料理、魚介類、パスタ、ピザ、デザートまで、その種類も豊富です。
以前、ヒルナンデス!で特集されているのを観て、とても興味を持ったのですが東京にしか店舗がなく、なかなか行けずにいました。
しかし、ついに横浜にも2019年3月14日横浜ベイクォーターにピカールがオープンし、都内以外ではここ横浜が初出店とのことです。
神奈川県では「「Picard横浜ベイクォーター店」、「Picard武蔵⼩杉店」に続いて3店舗目です。
- 店名:Picard横浜元町店
- 住所:〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町2-84
- 営業時間:10:00〜20:00
Picard横浜元町店オープンを記念してキャンペーンが行われます。
■ オープン記念セット:11月22日(金)~11月28日(木)の期間中、オープン記念限定セットを各日限定40セットを配布
■ ノベルティープレゼント:11月22日(金)~11月24日(日)の3日間、商品を購入した方先着100名に、オリジナルマグネットがプレゼント
ピカールベイクォーター店の施設概要
場所:神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10
横浜ベイクォーター3F
営業時間:10時~21時
イートインスペースあり・冷凍ロッカーあり
店舗の様子
イートインスペースがある
店内6席、テラス12席のイートインスペースがあり、レンジが設置されていて購入した商品を温めて食べることができます。
レジではピカールの大人気商品であるクロワッサンがコーヒーなどの飲み物とセットで販売されているので、ちょっとした休憩や冷凍クロワッサンの味を購入する前に試してみることもできます。
冷凍ロッカーで一時保管ができる
購入した商品を預けることができる冷凍ロッカーが設置されています。
ロッカーの利用可能時間は当日の10時から23時までとなっており、1回の使用料金は100円で使用後には戻ってくるタイプです。
ロッカーの数は6個と少ないですが、他のお店を買い物する間や食事の間に預けることができるのは、とても便利ですよね。
買ってきたもの
ミニクロワッサン
ピカールの大人気商品である冷凍クロワッサンは、通常サイズとミニサイズが販売されていますが、通常サイズのものは売り切れだったので、ミニクロワッサンを購入しました。
説明書きは同じだったので、サイズの違いだけのようです。
調理前の事前解凍は不要で凍ったままのクロワッサン生地を天板に並べます。
180℃に温めておいたオーブンで20分焼きます。
焼いている間、家中にバターの香りが広がっていました。
焼き立てのクロワッサンの表面はサクサクで中はしっとり。
噛んだ瞬間に口いっぱいにバターの風味が広がり甘さは控えめです。
これを買っておけば、いつでも食べたいときに焼き立てのクロワッサンを食べることができるので、やはり便利ですね。
ミニパンオショコラ
こちらも通常サイズは売り切れでした。
焼き上げる手順は全く同じ。
180℃に温めておいたオーブンで20分焼きます。
こちらも表面がサクサクで中は少しもっちりとしていました。
焼き立てのミニパンオショコラ、子ども達に大好評でした。
南仏野菜の角切り
ズッキーニ、トマト、揚げなす、フライドオニオン、黄ピーマン、赤ピーマンの角切りがミックスされています。
フライパンでソテーしました。色もキレイで肉や魚のメイン料理に添えるだけで、ぐっと料理が華やかになります。
ミネストローネやスープ作りにもぴったりですね。
アラスカ産タラのパン粉付け
4㎝×8㎝サイズのものが8個入っています。
調理方法は3種類、フライパンで焼く、オーブンで焼く、油で揚げる、です。
うちは油で揚げました。
味は薄めなので、ソースやタルタルソースをかけて食べるとおいしいです。
レモンクリームのメレンゲタルト(ホール)
調理方法は冷蔵庫で約6時間解凍、または180℃のオーブンで15分焼く、です。
うちはオーブンで焼いていただきました。
オーブンで焼いたことにより、メレンゲの表面がサクッとした食感になりました。
レモンカスタードのフィリングはしっかり酸味があり、上にたっぷりと重ねられている、なめらかでほどよい甘さのメレンゲとの相性が抜群のフランス伝統菓子です。
ホームパーティーの最後にこのメレンゲタルトが出てきたら、おしゃれですね。
気になる商品がたくさんあったのですが、私が訪れた時には残念ながら売り切れが多く、入荷待ちとなっている商品がとても多かったです。
それだけ人気があるということですね。
安全性
見た目がきれいで、でも日本人の私にあまり馴染みのないフランス料理や野菜を前に、ふと安全性について気になり調べてみたところ、ピカールの商品は安全性と厳しい品質管理に徹底していることがわかりました。
使用されている原材料の提携業者の70%は独自の生産技術を有するフランス国内の業者で、フランス以外の国のものもありますが、厳しい基準のもと厳選されたものばかりです。
ピカール発祥のフランスでは女性の就業率は85%と両親共働きが当たり前の社会であり、そんな食事作りに時間をかけられないフランスの食卓を支えるために生まれたピカールは女性の社会進出とともに世界へ広がっているのです。
毎日の家族の食生活を支えるため、安心して子どもに食べさせることを前提とし、ピカールの商品は安全性と健康にこだわっています。
・安全性のため、原材料の産地を厳選している
・遺伝子組み換え食品、人口着色料、味覚増強剤は使用しない
・塩分や糖分、脂肪酸を控えめに作られている
購入するとき注意すること
オーブンで調理するものが多い
日本の冷凍食品は手軽に電子レンジで温めるだけのものが多いですが、ピカールの冷凍食品はオーブン調理が必要なものが多いです。
自宅にオーブン設備がないという方は、せっかく買ってきたのに調理ができないということがないように、箱に書いてある調理方法の確認が必要です。
袋は有料
私は手ぶらで行ってしまったのですがレジで「袋はお持ちですか?」と聞かれました。
袋は有料で、店内にはピカールの素敵な保冷バッグも販売されていましたが、ドライアイスは無料で付けてくれるとのことで、今回はこの1つ50円のカジュアルバッグを購入し入れてもらいました。
袋の値段は高めなので、保冷バッグを持参していくといいですね。
ネットでも購入できる
現在ピカールの店舗があるのは都内と横浜なので、まだまだ限られていますが近くに店舗がないけれど購入してみたいという方はネットで購入することができます。
ピカールのネットショッピングには入会費や年会費はかかりませんが、利用登録が必要となります。
また冷凍食品であるため、送料や発送の流れなど確認してみてください。
まとめ
ピカールは日本のスーパーマーケットでは見たことのない冷凍食品がそろう、観ているだけでワクワクする、選ぶ楽しさのあるお店でした。
調理済みでオーブンで焼くだけのものや、カットされた野菜は使い勝手がよく、簡単に本格的な料理を味わうことができます。
パーティー料理はもちろんのこと、普段の食卓にも彩りを与えてくれるピカールの冷凍食品、ぜひ食卓に取り入れてみてください。
コメント