nosh(ナッシュ)は糖質90%オフの食事・スイーツが週1回配達される宅配食事サービスです。
現在数多くの宅配食事サービスがありますが、糖質制限されたメニューの中から好きな数・好きなメニューを毎週選ぶことができるのは国内でナッシュだけです。
宅配食事サービスとは
宅配サービスでもジャンルがあります。
サービス名 | サービス内容 |
---|---|
宅配食材・宅配食品サービス | 調理する前の食材や加工された食品を宅配でお届けするサービス |
宅配食事サービス | 調理が完了した食事を宅配でお届けするサービス |
ナッシュの料理の特徴
専属シェフが料理した低糖質(全ての食事が糖質90%オフ)・低塩分・高たんぱく質な食事を、解凍するだけで食べられる冷凍宅配食事(以後、宅食)です。
低糖質の食事と聞くと、「病院食のような味なのでは?」とか「あまりおいしくなさそう」とイメージしてしまうのですが、メニューを見るといろどりの良いカフェで出てくるようなオシャレなプレートやスイーツに驚きます。
もちろん見た目がいいだけではなく、ナッシュの公式ホームページに寄せられた利用者の声を見ると、管理栄養士とシェフが作る食事は栄養バランスもバッチリで味にも定評があることがわかります。
低糖質でバランスのとれた食事を毎日自分で作るとなると、コストも手間もかかり、なかなか続けることが難しいもの。
でも調理済みのものを食べるだけなら簡単に続けられるため、糖質制限ダイエットをしたい人や食事によって体質改善をしたいという多くの人にナッシュは選ばれています。
宅食の良いところ
宅配弁当というと、その日作った弁当が届けられるタイプのものが多いのですが、それだと利用できるのが毎日受け取り可能な人に限られ、急な予定変更で食事がいらなくなった場合には無駄にしてしまうことにもなります。
でも、ナッシュの宅食なら冷凍で届けられるので、受け取りも週1回でまとめて受け取れますし、メインプレートの賞味期限は6か月と長期保存も可能です。
冷凍されているから、おいしくないのでは?という心配もいりません。
それぞれのパッケージに記載されている加熱時間や解凍方法を守って解凍すれば、シェフが料理したおいしさをそのまま味わうことができます。
まとめて受け取れて、長期保存も可能なのがナッシュの宅食の良いところです。
調理する必要がない
ナッシュの宅食は、自社の管理栄養士が開発したレシピを自社の割烹料理の板前・イタリアン・フレンチの一流シェフが調理しています。
一流シェフたちによって手作りされた料理がすべて調理済みの状態で届けられるため、解凍するだけで食べることができます。
調理の必要がないので毎日の献立に頭を悩まされることもなく、さらには買い物・後片付けの時間をも省くことができます。
そのため、糖質制限ダイエットをしたい人だけではなく、忙しい共働き主婦にも選ばれています。
厳しい基準をクリア
- 糖質30g以下(1食あたり)
- 塩分2.7g以下(1食あたり)
- 高たんぱく質
- 新鮮な野菜を使用
- 調理後すぐに冷凍
- お弁当はすべて手作り
- 食品ごとに菌検査の実施
- 抜き取り検査の実施
- 次亜塩素酸を用いた消毒の実施
※次亜塩素酸とは食中毒菌やウイルスの抑制力に優れた成分です。
栄養価・調理工程・環境基準のすべてにおいて、業界トップクラスの厳しい基準のもと管理されていますので、安心して食べ続けることができます。
- 糖質制限ダイエットをしたい人
- 健康診断の結果が悪く食事を見直したい人
- 従来の病院食のような宅配弁当がイヤだった人
- 手間なくおいしい食事が食べたい人
- ネット注文で気軽に頼みたい人
- 毎週自分の好きなメニューを選びたい人
注文パターンは2つ
ナッシュの利用は週1回の定期配送となりますが、決まった食数の中から自分で食べたいものを選ぶメニュープランとダイエットや栄養バランスなど目的別に合わせたナッシュセレクションの2つのパターンがあります。
選べるメニュープラン
<注文の仕方>
- 週1回に配送される食数「4・6・8・10・20食」を選ぶ。
- メニューはメインプレート・リゾット・スープ・デザートが合計70品以上あり、好きなメニューを選択する。
- メニューを選んで決定したら、名前・メールアドレス・パスワードを入力し、会員登録手続きをする。
- 届け先情報を入力する。
- 支払い情報を入力する。
これで注文は完了です。
ナッシュに食事を置き換える回数や食べる人数に合わせて、プランを選ぶことができ、注文食数が多いほど、1食あたりの価格が安くなります。
メニューは60品以上あり、毎月定期的に新メニューも追加されるので飽きることもありません。
- メイン以外のスープやデザートも1食として数える
- 自分の家の冷凍庫の大きさを考慮する
- 選んだものが週1回届けられるため、毎週違うメニューが食べたい場合は届けられる4日前までに、メニューの変更をする必要がある
- 定期宅配サービスのため、まずはお試しで1回という場合や来週はスキップしたいという場合には手続きする必要がある
メニュー選びで便利な機能
- メニューの並び替え
- 糖質・塩分・カロリー・たんぱく質・脂質・食物繊維をそれぞれ多い順、少ない順に並べ替えることができるため、自分の求めるメニューが選びやすくなります。
- アレルギー対応
- メニューを選ぶ際に食材フィルタ機能を使えば、アレルギー食材が入ったメニューを排除して表示してくれるので、アレルギー食材以外から簡単にメニューを選ぶことができます。
これでメニュー選びがグンと楽になり便利です。
ナッシュセレクション
コースは4つあり、いずれもメインプレート8食とデザート2食で5480円(税別)となっています。
- ダイエット
体重が気になる人向けの低糖質の食事。 - ロングライフ
生活習慣病が気になる人向けの低塩分の食事。 - バランス
食生活を見直したい人向けの栄養バランスのとれた食事。 - トレーニング
筋力や体力をつけたい人向けの高たんぱくの食事。
<注文の仕方>
- 4つのコースの中から自分に合ったコースを選ぶ。
- 名前・メールアドレス・パスワードを入力し、会員登録手続きをする。
- 届け先情報を入力する。
- 支払い情報を入力する。
これで注文は完了です。
メニューは固定となり、自分の目的に合った料理でコースを続けることができます。
配達可能エリアは?
ヤマト運輸のクール宅急便で日本全国どこでも配達が可能です。
また配達時間も①午前中 ②14時~16時 ③16時~18時 ④18時~20時 ⑤19時~21時の中で指定ができます。
初回は送料無料ですが2週目からは送料がかかり、配達エリア・注文するメニュー数によって異なりますので公式ホームページから確認してみてください。
支払い方法は?
支払い方法は手数料が324円かかる代金引換またはクレジットカード払いのどちらかになります。
使えるカード会社はVISA・Mastercard・AmericanExpress・JCB・Diners Clubです。
まとめ
低糖質でありながら、おいしくてバランスの取れた食事を届けてくれる宅食サービス「ナッシュ」。
ナッシュにはお試しセットはありませんが、初回は送料無料で注文でき、もし自分には合わなかったとしても、購入の回数や期間の制約もなく解約などの手続きはネットから簡単にできますので、注文しやすいのも特徴です。
私もさっそく注文して、実際にナッシュの料理を体験してみたいと思います。
どのようなメニューを頼んだのか、そしてどうだったのかはまた紹介したいと思います。
コメント