ただいまサイトの改修を行っています

Gong cha(ゴンチャ)ブラックミルクティ+パールが人気の台湾茶

台湾での誕生以来、アジアを中心に世界で約1400店舗を展開する世界最大規模の台湾ティーカフェ「ゴンチャ」。

本場台湾の上質なお茶がカジュアルなスタイルと手頃な価格で楽しむことができると、日本でも大人気となっています。

日本では201811月現在23店舗あり、おいしいお茶を求めて行列ができています。

目次

ゴンチャとは

お茶の発祥地である中国では昔、希少だった最高品質のお茶を、時の皇帝に献上してきました。

それは貢ぐ茶、「貢茶(ゴンチャ)」と呼ばれ、皇帝にとても愛されていました。

時代を経て、お茶は広く誰にでも愛される飲み物となり、ヨーロッパをはじめ、世界中に広まっていきました。

皇帝に献上されていたほどのお茶が、今ではゴンチャで私たちも気軽に飲むことができます。

なんだか1杯のお茶がありがたく感じます。

自分好みのお茶をカスタマイズ

ゴンチャ最大の魅力は、自分の好みに合わせてお茶をカスタマイズでき、自分だけのお茶を作ることができることです。

ホット・アイス、甘さ、氷の量、トッピングなどの組み合わせ次第で、その種類はなんと何百種類にもなります。

これなら何度も足を運んで、いろいろと試したくなりますよね。

注文方法

まずはオリジナルティーの中からベースとなるドリンクを選びます。

STEP1 ドリンクを選びます

STEP2 甘さを選びます

甘さの感じ方は人それぞれですが、普通の甘さでもわりと甘めなので、甘さ多めを選ぶと「甘すぎる」と感じてしまう人も。

台湾茶の特徴である豊かな香り、深い味わいを楽しむためにも、甘さは少なめや普通がおすすめです。

STEP3 氷の量を選びます

ゼロを選ぶとドリンクの量が増えるため、プラス70円になります。

氷ゼロだとプラス70円になってしまいますが、少なめを選んだら本当に氷の量が少なかったので、ドリンクの量でいうと少なめがお得かもしれません。

しかし、しっかり冷たいドリンクを飲みたい場合には、冷たさが足りないと感じてしまうかも。

STEP4 トッピングを選びます

トッピングは最大3つまでで、各プラス70円になります。

タピオカドリンクにしたい場合は、パールを選びましょう。

トッピングをしないと、ドリンクのみになるので太いストローではなく普通の細いストローで出てきます。

ゴンチャのおすすめドリンク

こちらは、アイスウーロンミルクティーのパールトッピングです。

以前、テレビ番組でももいろクローバーZがお気に入りカフェドリンクとして紹介していました。

こちらでウーロンミルクティーを飲むまで、ウーロン茶にミルクを入れたことなかったのですが、ウーロン茶とミルクの相性は抜群です。

ブラックミルクティーはしっかりしたコクとやや渋みがありますが、ウーロンミルクティーはさっぱりとしています。

絶対トッピングしたい、ゴンチャ自慢のパール

ゴンチャ自慢の一品がパール(タピオカ)です。

黒い真珠のような輝きから、パールと言われるこのタピオカは、とにかくミルクティーとの相性が抜群です。

台湾から直輸入され、直伝のレシピで店舗ごとに丁寧に仕込まれています。

大粒で甘みのあるモチモチした食感はクセになってしまいます。

タピオカが好きで、これまでいろいろなタピオカを食べてきましたが、私はここのタピオカが一番おいしいと思っています。

パイナップルケーキ

レジ横でパイナップルケーキとマンゴーケーキも販売されていました。

本場台湾から輸入されたパイナップルケーキは台湾の定番スイーツでドリンクとの相性抜群です。

身体に優しい台湾茶

一日に何杯もお茶を飲む習慣のある台湾の人々の肌はとてもきれいで、お茶を健康にも役立てています。

ジャスミングリーンティー

ゴンチャのジャスミングリーンティーは、緑茶とジャスミンの花を何層にも重ねて、茶葉にジャスミンの香りを移したもので、ジャスミンの華やかな香りと緑茶のさわやかな風味が楽しめます。

緑茶はビタミンCやカフェインを多く含むため、頭をスッキリさせたいときや、朝の目覚めの1杯に。

ウーロンティー

日本でもおなじみのウーロンティー。

ほのかに甘い香ばしい香りと、しっかりとしたコクがありながら、まろやかな口当たりです。

ビタミンCやポリフェノールが豊富で、胃腸の調子を整えてくれるので、こってりとした料理と相性抜群です。

ゴンチャに出会うまでは、ウーロン茶にミルクを入れるという発想がなかったのですが、ウーロン茶とミルクの相性は抜群です。

阿里山ウーロンティー

高級台湾茶として有名な阿里山ウーロンティー。

鮮やかな黄金色が特徴で緑茶に近いすっきりとした風味と、フルーツや花を想わせる甘い香りのウーロン茶です。

カフェイン、テアニン、ポリフェノールが多く含まれ、身体を目覚めさせたいときやリラックスしたいとき、胃腸の調子を整えたいときに効果的です。

ブラックティー

一番発酵度の高いブラックティーは紅茶です。

深みのある赤色が特徴で、お茶本来の深みのある味わいです。

お茶は発酵度が高いほど、胃に優しく身体を温める効果があるので、胃が疲れたときや冷え性に効果的です。

まとめ

台湾の人たちは朝起きてから夜寝るまで、一日を通してたくさんお茶を飲みます。

街を歩きながら、友人と話しながら、仕事の合間に…とても素敵な文化ですよね。

そんなお茶文化の本場台湾からやってきたゴンチャのお茶は香りや風味がよく、とても味わい深いです。

ゴンチャはカスタマイズ次第で何百通りものお茶ができ、自分好みのお茶を求めて何度でも通いたくなる魅力的なティーカフェです。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次