静岡県にあるハンバーグのチェーン店に「炭焼きレストランさわやか」があります。 おすすめ商品は炭焼きハンバーグで、テレビに紹介されたりするほどの有名なお店です。
さわやかの売りは、中が赤くレアの状態で提供される柔らかいハンバーグに、人気のオニオンソースをかけて食べるのが定番です。
いろいろなメディアに取り上げられるほど有名なハンバーグです。 今回、食べに行く機会があったので感想や気になった情報を書いておきます。
さわやかハンバーグ
半分レアなハンバーグ

普通レストランで提供されるハンバーグといえば、中までしっかりと焼いた肉汁があふれているイメージです。 でも、さわやかのハンバーグは中が半分レアの状態で提供されています。
生のひき肉って食べても大丈夫なの?と心配する人もいると思います。 さわやかでは牛ひき肉を生で食べても大丈夫なように衛生管理を徹底しているそうです。
もし、心配であれば店員さんへよく焼いてくださいと注文することも可能です。 ハンバーグを切って熱々の鉄板の上で赤い部分に熱を加えてもよいでしょう。
ハンバーグの注文の方法
2種類のハンバーグ
さわやかの看板商品である牛肉100%の炭火焼ハンバーグには2つの種類があります。
- げんこつハンバーグ(250g)
- おにぎりハンバーグ(200g)
それぞれの違いは大きさ(グラム)のみ。 1番人気は、げんこつハンバーグです。 250gはちょっと多いかなと思う方はおにぎりハンバーグをどうぞ。

2種類のソース
ハンバーグにかけるソースも2種類あります。
- オニオンソース(1番人気)
- デミグラスソース
1番の人気はオニオンソース。 100%牛肉ハンバーグにとても合うソースです。 2つに切ったハンバーグにそれぞれ別のソースをかけてもらえるという記事もありましたが、試していないので真偽不明です。
※ソースが足りなくなったときには追加で注文することもできますよ(有料です)。

ランチがお得
さわやかのランチでは、お得にげんこつハンバーグ・おにぎりハンバーグを選ぶことができます。
単品で頼むよりもランチセットとして100円程度追加すれば、スープとライスを付けることができます。 このランチは月曜日~土曜日まで。 土曜日もやっているのはうれしいですね。
ハンバーグの食べ方

炭火で調理された大きな丸いハンバーグが、熱々の鉄板の上に乗せられて運ばれてきます。 スタッフの方が鉄板の上のハンバーグを半分に切り、中のレアの部分を鉄板にあててさらに過熱調理をします。 このタイミングでソースが上からかけられます。
鉄板からの油が跳ねるのでテーブルに敷いてある紙のランチョンマットを持ち上げて、油が飛んでくるのを防ぎます。 数分待つと油の跳ねが落ち着くので、いざ食べるタイミングです。
中身が赤いのを好まない方は、注文時に店員さんへあらかじめよく焼いてもらうことを希望するか、このタイミングでハンバーグを細かく切って、さらに赤いところを鉄板で焼きましょう。
レアで食べるハンバーグは外側が肉のおいしさを感じられる、ほど良い固さがあり、中はややレアであるため軟らかく食べやすくなっています。 ハンバーグソースも肉のうまみによく合っているのでご飯と相性がよく、ついつい沢山食べてしまいます。
付け合わせの野菜は、ブロッコリ、ニンジン、かぼちゃ、じゃがいもの4種類。 燻製での調理がされているようで、食べると香ばしい香りが楽しめます。
お店の混み具合

今回利用した店舗は御殿場店です。 御殿場店は都心から近いこともあって大変混んでいるようです。 11時にお店についたのですが、そこから整理券をもらい2時間半待ちでした。
もともと何時間でも待つつもりだったので、御殿場駅の近くにあるカラオケボックスで時間をつぶしました。 カラオケで時間をつぶすのはあっという間なのでおすすめです。
整理券にはQRコードが印刷されていて、Webサービスによる残りの待ち時間を教えてくれるようになっています。 メールアドレスを登録することで、呼び出しする順番が近くなった時(5組だったかな)に連絡が来るような機能もありました。
店舗によっても込み具合は変わりますが、都心から近い御殿場、御殿場アウトレットでは数時間待ちは覚悟しておいたほうがよいでしょう。
大人気の炭焼きレストランさわやかでした。