2020年頃からはやり始めた台湾カステラも、もうメジャーなスィーツになっていますね。
甜カステラ(てんカステラ)という台湾カステラを販売しているお店に台湾甜商店があります。 今回、この甜カステラを購入する機会があったので紹介します。
食べてみるとシフォンケーキによく似た食感ですが、シフォンケーキよりしっとりとしているし、口の中でしゅわしゅわ溶けていくような美味しさを感じました。
お土産としても大変喜ばれるスィーツだと思います。 お近くに店舗がない場合には、通販を利用して入手するのもよいでしょう。
- 台湾カステラとはどんなスィーツ?
- 甜カステラはどこで買えるの?
- 通販でも買うことができます
台湾甜商店の甜カステラ

今回訪れたお店は、横浜みなとみらい店。 クィーンズスクエア横浜の長いエスカレータを下ったところにある店舗です。
週末の夕方に到着したときでも多少並んでいましたが、商品を受け取るまで、そこまで時間はかかりませんでした。

ただ、甜カステラにはプレーンとホイップがあるのですが、横浜みなとみらい店ではプレーンしかありません。
ホイップは期間限定もしくは数量限定の数を超えてしまったようです。残念
この時のお値段は、税込み580円です。
人気商品の甜カステラ

甜カステラの包装
甜カステラは、かわいい包装がされた四角い箱に包まれています。
見ているだけでテンションが上がってきます。
大きさは縦横10cm程度でしょうか。 やや小ぶりのサイズです。
贈り物としても使えそうです。

甜カステラ本体
箱を開けると、中にはピッタリとカステラが詰まっています。
焼き色がとてもおいしそうな色で、中はきめ細やかな白い生地が見えています。 これだけでも美味しさがわかるようです。
表面には甜カステラの「甜」が彫られています。 (写真では反対になってしまいました)

食べてみる
見た目から生地が細かいのがわかります。
食感はしっとりふわふわ、甘さ控えめですが、とても美味しさを感じます。
シフォンケーキに似ているようですが、きめ細やかさが、甜カステラのほうが断然ちがいます。
これならいくらでも食べられそうです。
もっと買ってくればよかったと、ちょっと後悔しました。

ラベルの裏に食べ方が
可愛い包装の裏側には、甜カステラのおいしい食べ方が書かれています。
今回は、そのままで食べましたが、いろいろな食べ方も試してみたいところです。
台湾カステラの特徴は、焼き立ては「ふわふわ」、さめると「ぷるぷる」、冷やしてみると「しゅわしゅわ」と変化します。 試してみてください。
カロリーは、1個当たり 508kcal でした。
甜カステラは贈答品にもおすすめ
梱包が可愛くて、美味しさも抜群な甜カステラですが、どこにでも店舗があるわけではありません。
うれしいことに、通販でも販売しているので、遠くにお住いの方でも大丈夫です。
台湾甜商店のオンラインサイトでも購入することができます。 ⇒ 台湾甜商店オンラインショップ
台湾甜商店とは
台湾甜商店とは、名前から想像できるように台湾から日本に出店されている店舗で、台湾のスィーツを販売しています。 日本には全国で20店舗程あります。
スィーツには、タピオカドリンク、杏仁豆腐、台湾かき氷などがあり、どれも懐かしさを感じるような商品が沢山あります。
そんなまだ知られていない台湾の魅力を、「食」を通じてたくさんの日本の方々に伝えたい。私たち「台湾甜商店」は、そんな想いから歩み始めました。
ABOUT 台湾甜商店